”実用分光計測コンサルティング・デュナミスト”
DUNAMIST
ラボの外>>>フィールドや生産現場で 
 
  
 
分光計測を有効に運用するお手伝いをさせて頂きます
 
 NOW ☆ We are Re_Booting ☆彡
	
               	
”小型微分計測PAQ(TG型)”を再整備しました
               
 
詳細はリンクより資料PDFを参照ください
 
             	
>>> >> > FANTEC備忘録
               
	
果実非破壊品質研究所:FANTEC
の備忘録ページを製作しました(仮公開中)
             	
☆ 計測デモ >> 脂肪量(FAT)の計量デモ
               
弊社の小型微分分光計測PAQ
による脂肪量の計量デモの動画です
               	
”930nm近傍”の脂肪の吸光変位を参照して脂肪の量を数値として表します
               	
”ベーコン”の計測値と比較すると腕部分の豚レベル!が解ります!
 
     
 
             
☆ 27年4月、蛍光指紋検査装置の試作1号機が稼働を始めました!    
               
	農水省研究事業⇒
蛍光指紋による食品・農産物の危害要因迅速検査システムの開発
               
250〜450nmの範囲で励起光帯域を伸長させながら蛍光スペクトルを観測できます
               
動作確認を行いながら各種の検討実験を行ってゆきます
               	
現在はより小型で実務TOOL的な試作二号機を開発しています
 
             
☆ DEMO >> フィンガー・オペレーションNIR装置の稼働デモ
               
農水省実用技術開発事業
にて開発した”指先装着タイプNIR装置”の動画です
               	
小粒のサンプルを手早く的確に”フィット(配置)&コレクト(計測)できるのが特徴です
               	
人間の指先の”繊細さ”は他のなによりもデリケートな操作に適しています!
 
    
 
             
☆ 26年4月、フィールド・リサーチ用データ転送アプリを構築しました!    
               
スマートフォンを利用して計測データを迅速に後方へ転送するアプリを構築しました
               
計測値とスペクトルデータをメールに添付して現場から本部(本社)に送信します
               
スマホを利用するので携帯の電波がある場所なら何処からでも情報発信ができます!
               	
アプリを設定するだけで利用可能!専用サーバーや装備は必要ありません
 
             
☆ 25年4月、農水省の研究開発業務を受託しました          
               
	正式名称:
蛍光指紋による食品・農産物の危害要因迅速検査システムの開発
               
特殊な励起光による検出効率と指向性に優れた蛍光分光技術を”蛍光指紋”と呼びます
               
”蛍光指紋”を利用して実用的な食品の品質管理技術を構築するのがこの計画の目的です
               	
つくばにある国立食品照合研究所の杉山純一先生を主幹として研究開発を進めます
 
             
☆ 24年8月、創立4周年に合わせて小型微分計測PAQの販売を開始しました
               
HPK製ミニ分光器をコアに光源、プローブ、演算ソフトをパッケージ化しました
               	
制御PCも付属していて、これだけで微分分光計測を直ぐに始めることができます
               	
研究成果の汎用化検討や、新たに微分分光の検討を始められる方に最適です
 
             
☆ 23年11月、2011・NIRフォーラムにてポスタ発表を行いました
               
	発表内容:
キウイフルーツ型基準スペクトル発生装置の開発とそのReference としての応用
               
微分スペクトル用基準光源装置を用いた応用シークエンス検討について
               	
09年のポスタ発表続報として引き続き河野澄夫先生と連名とさせていただきました
             
☆ 21年11月、国際近赤外分光学会学会にてポスタ発表を行いました
               
	発表内容:
分光計測システム用基準スペクトル発生装置の開発
               
弊社が開発した微分した状態でもサンプルと同様の波形出力が可能な基準光源装置について
               	
恩師である食品総合研究所の河野澄夫先生と連名にて発表させていただきました
 
             
☆ 21年8月、農水省より研究開発業務を受託しました          
               
	正式名称:
新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業
               
”イチゴの光学的品質評価技術と
工学的物流技術を融合したロバスト流通システムの開発”
               	
宇都宮大学をPLとしてイチゴの輸出技術の研究開発を行います
  独立稼働型微分計測パック
* * * * * * * デバイス運用 の 事例紹介 * * * * * * *
  浜松ホトニクス         オーシャンオプティクス     
DUNAMIST Co.LTD
at
Hamamatu Shizuoka